こんにちは。田中佛檀店です😃🔆
先日、お客様のお宅にお仏壇を納品させて頂きました🚚

納めさせて頂いたお仏壇は、ウォールナット材でできたモダン仏壇です。
比較的、横幅が広いつくりとなっているので、中の空間が広く、お仏具も祀りやすいです。
ウォールナットは現代の家具や装飾によく取り入れられている木材で、近年ではモダン仏壇にもよく取り入れられています。
温かみのある色合いや木目が現代家屋にもよく合い、大変人気です🌳🔆
当店は、ウォールナットが使用されたモダン仏壇を多く取り揃えておりますので、ぜひ色々なお仏壇を見比べてみてください😌✨
そして、こちらのお客様にお言葉を頂戴しましたので、ご紹介させて頂きます😊

ありがたいお言葉、本当にありがとうございます😌
当店にご来店頂くお客様は、お仏壇のご購入が初めてのお客様がほとんどです。
初めてのお買い物、さらにこれから長い年月、代々お祀りするもののお買い物ですので、少しでも疑問やご心配を解消し、安心してご購入頂きたいと考えております。
ですので、当店では、仏壇や仏事に関するちょっとした疑問や質問をお気軽にお尋ねください。
スタッフ一同、まごころを持って対応させて頂きます☺️
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メールinfo@tanaka-butudan.com
U R L http://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280
こんにちは。田中佛檀店です。
日頃、お客様よりお位牌について、
「いつまでにお位牌をつくったらいいの?」
「お位牌を注文するときに何を準備したらいい?」
など、様々なご質問を頂きます。
今回のブログでは、そのようなお位牌への疑問が少しでも解消できればと思います。
まず、いつまでにつくればよいかですが、一般的に四十九日(満中陰)の法要までに作ることが多いです。(お寺様によって異なる場合もございます)
四十九日までの間は、白木のお位牌を祀ります。白木のお位牌はもともと「野位牌」と呼ばれ、野辺送りに用いる告別式用の仮のお位牌です。
通常、いつまでも家の中に白木のお位牌を置くことはなく、漆で黒く塗ってあったり、金箔に包まれた本位牌をお仏壇に安置するのが一般的です。
大きさ・種類はご先祖様のお位牌に合わせるのが一般的で、ご先祖様のお位牌より大きくならないようにします。
上の写真のように、現在、仏壇の中でおまつりしているお位牌の
①全長
②戒名が彫られている札板の部分の長さ
を測っていただき、表と裏の写真(スマートフォン等で撮影していただければ大丈夫です)をご持参ください。
お位牌自体をご持参いただいても大丈夫です。(手を合わせていただき、傷がつかないように風呂敷等に包んで気を付けてお持ちください)
現在お祀りしているお位牌がない場合は、仏壇に合わせた大きさでお作りします。詳しくはスタッフにお尋ねください。
ご夫婦で二人彫り(片側彫り)にすることもできますのでご相談ください。
また、浄土真宗本願寺派(お西)と真宗大谷派(お東)は塗りのお位牌はつくらず、過去帳に記したり、法名軸をつくりますので、ご注意ください。
菩提寺様のお考えによっては、回出位牌(戒名を記した白木の板が収納できるお位牌)を祀る場合もございますので、一度ご確認ください。
その他お位牌についてご不明な点がございましたら、当店までお気軽にご相談ください。
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R L http://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280
こんにちは。田中佛檀店です!
今月お仏壇を納めさせて頂きましたお客様に、お言葉を頂戴致しましたのでご紹介させて頂きます。

代表様、従業員様の丁寧さ、お気遣いが素晴らしく、感謝の気持ちです。また家紋も同じでご縁を感じました。
亀山市 Y様
ありがたいお言葉にありがとうございます。スタッフ一同、非常に励みになります。
この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました!
田中佛檀店は、お仏壇をご購入頂くお客様に限らず、当店をご利用頂くすべてのお客様とのご縁を大切にし、懇切丁寧な接客を心がけています。
仏壇や仏具、仏事についてご不明な点がございましたら、お気軽に田中佛檀店にご相談ください。
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メール info@tanaka-butudan.com
U R Lhttp://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280
こんにちは。田中佛檀店です(-人-)☆
今日は、日頃お客様からご質問頂く内容をこちらのブログでもご紹介します。
「仏壇をまつりたいけど、どういったタイミングで購入すればいいの?」
というご質問をよく頂きます。
具体的にはどういった時にお仏壇を購入するべきなのでしょうか?
お仏壇をご購入される動機は、ご家族のどなたかが亡くなったからという場合が多いと思います。
しかし、そのような場合、お仏壇を落ち着いて選ぶことができないということもあると思います。
一方で、お仏壇を家の新築の際に購入されるというのは、とても良い機会だと言われています。
購入した仏壇に合わせて仏間を造ることができますし、新しいお家に新しく綺麗な仏壇を安置することはとても清々しく気持ちの良いものです。
それ以外にも、年忌法要に合わせて買い換えられる方も多いです。
仏壇の性根(しょうね)入れ(浄土真宗では入仏式ともいいます)と年忌法要を一度に済ませてしまうことが出来るので、合理的であるといえますし、ご親戚の方にも新しいお仏壇をおまいりしていただけます。
「誰も亡くなっていないのに仏壇を購入するなんて縁起が悪い」
「家の中に死者が出る」
このようなものは、全くの迷信にすぎません。
仏壇を購入するということは、仏様とのつながりが出来るという意味でおめでたいことなのです。
つまり、思い立ったときが購入するタイミングということですね。
答えになっているかわかりませんが…(^▽^;)
お仏壇の購入迷われている方はぜひご参考にしてください。
仏壇や仏具、仏事に関してご不明な点は、お気軽に田中仏壇店までご相談くださいね(‘-‘*)
家族の幸せ、心にやすらぎ
田中佛檀店
TEL 0595-82-0282
FAX 0595-82-8979
メールinfo@tanaka-butudan.com
U R L http://www.tanaka-butudan.com
〒519-0111 三重県亀山市栄町萩野1488-280