位牌
お位牌とは、故人様・ご先祖様の魂の宿る場所であり、故人様・ご先祖様そのものです。 亡き人を想い、生前と同じように語りかけることで、心安らぎ、癒される…今は亡き人と、今を生きる人を繋ぐお位牌。田中佛檀店は、まごころを持ってつくらせて頂きます。
●お位牌は、一般的に四十九日(満中陰)の法要までに作ります。
※お寺様によって異なる場合もございます。 ご葬儀の際に用意される「白木位牌」は四十九日までの仮のお位牌です。四十九日の法要までに漆塗りなどの「本位牌」につくり替えましょう。
●ご注文から仕上がりまで、10日~2 週間ほどの日数がかかります。
余裕を持ってご来店ください。 ※浄土真宗本願寺派(お西)と真宗大谷派(お東)はお位牌を基本的につくらず、「法名軸」や「過去帳」に法名を記します。地域によって異なる場合もございますので、詳しくは、菩提寺様に御相談ください。
●現在おまつりしているご先祖様のお位牌の大きさに合わせます。
また、ご先祖様のものより大きくならないようにします。
【現在おまつりしているお位牌がある場合】
①全長
②文字が彫られている札板部分の長さ
を測っていただき、
③表と裏の写真をスマートフォン等で撮影して頂きご持参ください。(台座部分も含めて撮影して頂くと、お位牌の種類を揃えることも可能です。)

【現在おまつりしているお位牌がない場合】
おまつりする予定のお仏壇に合わせた大きさでおつくりします。詳しくはスタッフにお尋ねください。
伝統型位牌
伝統的な形、デザインでつくられているお位牌です。種類によって、台座の形や塗りの質などが異なります。伝統的なお仏壇(金仏壇・唐木仏壇)によく合います。
櫛五重座 三方金

台座部分は三方が金箔で仕上げられており、装飾も豪華で華やかな印象のお位牌です。当店周辺の地域では、伝統的に多く祀られているお位牌です。
蓮華付春日呂門 面粉 上塗

蓮華をかたどった台座が特徴的なお位牌です。上質な精製漆を使い、塗り上げたままで仕上げ、美しい光沢を出しています。塗り師の経験と技量が詰まっています。
勝美型 面粉 上塗

幅が比較的広くつくられており、どっしりとした印象のお位牌です。上質な精製漆を使い、塗り上げたままで仕上げ、美しい光沢を出しています。塗り師の経験と技量が詰まっています。
上京中台 面粉 上塗

細身のシルエットで、台座部分は装飾が少なく、シンプルなつくりのお位牌です。上質な精製漆を使い、塗り上げたままで仕上げ、美しい光沢を出しています。塗り師の経験と技量が詰まっています。
上京中台 面粉 溜塗

女性に人気の柔らかい色合いのお位牌です。細身のシルエットで、台座部分は装飾が少なく、シンプルなつくりとなっています。
上京型千倉座吹蓮華 面粉 上塗

蓮華の花びら一枚一枚が細かく表現された、豪華な台座が目を引く、ワンランク上のお位牌です。上質な精製漆を使い、塗り上げたままで仕上げ、美しい光沢を出しています。塗り師の経験と技量が詰まっています。
モダン型位牌
伝統的なお位牌にはない、形やデザイン、材質でつくられたお位牌です。家具調のモダン仏壇によく合います。
京彩 天の川

シンプルな形の台座に、夜空に光る天の川を表現した蒔絵が、400年の伝統を誇る会津蒔絵の職人の手で、一筆一筆、丁寧に書き入れられています。
なごみ呂門 沈金「風」面粉 黒本漆塗

台座部分に模様を彫り、そこに本金粉とプラチナ粉を埋め、「風」を表現しています。「沈金」という緻密で繊細な職人技が冴える加飾技法です。こちらは黒の漆塗りとなっております。
なごみ呂門 沈金「風」面粉 溜本漆塗

台座部分に模様を彫り、そこに本金粉とプラチナ粉を埋め、「風」を表現しています。「沈金」という緻密で繊細な職人技が冴える加飾技法です。こちらは溜の漆塗りとなっております。
都市型銘木位牌「奏」ウォールナット

現代の家具や家屋の装飾によく用いられる、ウォールナットの天然木を用いたモダン位牌です。ウォールナットの杢目と落ち着いた色合いからは、天然木のあたたかみを感じることができます。台座をリバーシブルで使用できるようになっています。
繰出(回出)位牌
中に木札が何枚か入っており、その木札に戒名(法名)を記します。ご先祖様のお位牌が多くある場合は、この繰出位牌にまとめることもできます。
二重回出 前方金

雲の彫刻が特徴的な、伝統的な形の繰出位牌です。扉の金具や金箔で仕上げられた台座、屋根が荘厳な印象を与えます。
新世紀蒔絵位牌 回出「風桜」紫檀

モダンな形ですが、桜の蒔絵が和の華やかさを加えています。蒔絵は、伝統工芸である加賀蒔絵の職人が、純金粉、プラチナ粉などを用いて丹精込めて仕上げています。こちらは紫檀材が用いられています。
新世紀蒔絵位牌 回出「風桜」黒檀

モダンな形ですが、桜の蒔絵が和の華やかさを加えています。蒔絵は、伝統工芸である加賀蒔絵の職人が、純金粉、プラチナ粉などを用いて丹精込めて仕上げています。こちらは黒檀材が用いられています。
都市型銘木位牌 回出 アルマ

ウォールナットの天然木のあたたかみを感じる繰出位牌です。ウォールナットの前板1枚と白木の中板5枚が収まっています。
その他にも、様々なデザイン・素材・サイズのお位牌を展示しております。当店で実物をゆっくりとご覧ください。